2021年4月2日 更 新 | |||
・ 梅原校長が異動に | |
本校広報部主任の徳田先生から以下の連絡がありました。 ・梅原校長は都立日比谷高校校長に転出 ・都立桜修館中等教育学校の鳥屋尾(とやお)史郎 校長が、 4月1日に着任。 |
|
2021年4月1日 更 新 | |||
・ オンラインセミナーのご案内 | ||
講師 : 野手麻令(ペンネーム、やてまれ) (019C) 講演タイトル : 世界 195 か国を旅して (仮題) 日時 : 5月8日(土) 14時 〜 15時30分 皆さんには YouTube でご覧いただくことになりますが、応募方法については後日掲載いたします。 |
||
・ ジューンベリーが満開です | ||
「小石川の杜」の植樹で2019年5月に植えたうちの1本ですが、花付きが良く、満開となりました。秋に実が熟すのが楽しみです。 | ||
・ 卒業アルバムご提供のお願い | ||
同窓会ではデジタルアーカイブ化の一環として、卒業アルバムの画像化を進めています。その際に、きれいにスキャンするためにはアルバムを裁断する必要がありますが、同窓会の所有のほとんどが一冊であるために、作業のネックとなっています。 | ||
皆さんのお手元に、裁断してもかまわない卒業アルバムはありませんか? ご提供いただいたアルバムは元の形では返却できませんが、御礼にデジタルデータをお送りします。 | ||
なお、アルバムの中で個人の肖像が映っているページなどは、当面 『五中・小石川デジタルアーカイブ』には掲載致しません。 | ||
現在必要なアルバムの一覧は、こちらをご覧下さい。 | ||
お問い合わせ先 : | ||
紫友交流室 k100kouryusitu@gmail.com | ||
・ 紫友スタジオ の利用受付 | ||
2021年1月7日に東京都の緊急事態宣言が発出されました。 | ||
2月7日までの紫友スタジオの利用および予約受付については重要な案件のみとし、不要不急の会合等はお控え下さい。 また利用の際には、濃厚接触と空気感染を避けるよう徹底をお願いしています。 申し込みは「利用マニュアル」を参考のうえ、下記までメールにてご連絡下さい。 | ||
k100kouryusitu@gmail.com | ||
・ 「紫友みらい基金」 | |
皆様、募金への御協力ありがとうございます。 紫友同窓会百周年事業を継続するための「紫友みらい基金」ですが、初年度の募金総額は 約 500万円と目標の5割にとどまりました。 | |
引き続き2020年度も、基金を積み上げるための募金を継続しております。年間の目標額は1千万円です。9月末で ようやく5割に達しましたが、皆様のさらなるご協力をお願いいたします。 | |
2021年3月21日 更 新 | |||
・ 卒業式 | ||
3月16日に 2020年度の卒業式が行われました。 | ||
この一年間、コロナ下で大変だった卒業生。晴天のもとで記念写真を撮ることができて、よかったですね。 | ||
![]() あるクラスの記念撮影風景。手前はその父母の皆さん。 |
||
2021年3月5日 更 新 | ||
・ 第31回 紫友美術会展 のお知らせ (終了しました) | ||
2020年度の展覧会が 3月16日(火) から 21日(日) まで、京橋のギャラリー くぼた で開かれます。 | ||
開場時間は 11時 から 午後5時 (最終日は4時) までです。 | ||
会場の地図など、詳しくは ポスター をご覧下さい。 | ||
2021年3月1日 更 新 | ||
・ 同窓会会報 第48号 | |
昨年8月に発行された会報を、ホームページで公開します。 PDFで全ページが表示されるため、時間が掛かる場合があります。 |
|
47号以前のバックナンバーは こちら に。 | |
・ 今、母校では | |
小石川中等教育学校副校長の安藤先生から、コロナ下の3学期の様子などをお知らせいただきました。 PDFで開きます。 |
2021年2月15日 更 新 | ||
・ 桑原志織のミニ・ピアノコンサートのお知らせ | |
033E 有木さんから、同級生 桑原良子さんのお嬢様 桑原志織さんのコンサートのお知らせがありました。 | |
日時 : 2月24日(水) 午後7時〜8時 場所 : 東京文化会館 小ホール 曲目 : 【ベートーヴェン:ピアノソナタ31番】 【ラヴェル:ラ・ヴァルス】 チケット : 1,650 円 |
|
販売は前日23日までで、当日券はありません。 桑原さんのプロフィールは こちら (PDF) |
|
様々な購入方法がありますが、それぞれ手数料や送料などが異なります。 文化会館チケットサービス、 電話番号 03-5685-0650 |
|
2021年2月1日 更 新 | ||
・ 昨年の 本校の行事週間 |
例年9月に行われていた行事週間 (芸能祭、創作展、芸能祭) は、コロナ感染症拡大防止の観点から中止されましたが、それに代わるものとして「行事週間 Reborn」が、11月4日〜6日に実施されました。 | |
https://www.metro.ed.jp/koishikawa-s/news/2021/02/2_reborn.html | |
1月29日に、小石川中等教育学校のホームページにその概要が公開されましたので、是非ご覧下さい。 | |
テーマは「繋がりのひろがり」で、事前に制作された映像を「テレビ番組」という形で放映したものです。 | |
小石川生がもっている創造性が発揮され、現在の状況でも実現可能な手法と様々な技能を駆使して、これまでの行事の枠組みを超えた、新しい形の行事となりました。 | |
(本文は、中等教育学校ホームページの紹介文を元に作成しました) | |
なお、残念ながら放映された動画そのものは公開されていません。 |
2021年1月14日 更 新 | ||
・ フレッシュコンサート中止のお知らせ | ||
昨年からお知らせしていた、東京音楽大学 町永早紀さん(070C)ほかによるピアノコンサートは、残念ながら緊急事態宣言発令にともなって、中止されることになりました 1月24日の予定でした。 なお、改めての講演日時などは、まだ未定です。 |
2021年1月1日 更 新 | ||
今年も毎月更新していきます。 | ||
![]() |
次項のような、お知らせの掲載を希望する同窓生がいらっしゃいましたら、メールでご連絡下さい。 | |
・ フレッシュコンサートのお知らせ | ||
東京音楽大学2年生の町永早紀さん(070C)から、ピアノコンサートの案内がありました。 日時 : 2021年1月24日 17時30分 開演 会場 : 板橋区立文化会館 小ホール 曲目などの詳細は こちら (PDF) をご覧下さい。 | ||
2020年12月14日 更 新 | ||
・ 五中クラブ(バレー部OBOG会) 総会中止のお知らせ | ||
会長の橋(須田)美子さん(029F)から、今年度の総会・ 懇親会を中止するというお知らせがありました。 詳しくは こちら (PDF) をご覧下さい。 | ||
2020年12月4日 更 新 | ||
・ 母校に大型加湿器をレンタルしました | ||
現在、新型コロナ対策として各教室では感染対策のため換気用に窓を開放しており、 それによる空気の乾燥を防ぐために加湿器をレンタルしてほしい、との依頼が学校側からありました。 そこで、通常行っている「部活動支援」「教育支援」の代わりとして、30台の大型加湿器を手配し、11月30日に納品しました。費用は、同窓会と一般財団法人紫友会が折半しています。 |
メーカー : ダイニチ 型 名 : パワフルモデル HD-242 サイズ : 410×450×348 |
||
・ 『みんなの百年』の 後書きにかえて | |
編集長の伊藤英人さん(051)さんから、12月8日発送予定の記念誌の、後書き と 総目次 (PDF) が寄せられました。 スペースの関係で本編には載せられなかったものです。 |
|
なお本誌の進呈は、100周年の紫友みらい基金に累計2万円以上(年会費は別途)寄付していただいた方が対象です。今年度でその特典が終了しますので、まだの方は早めにご寄付をお願いいたします。 寄付についての詳細、振込方法は こちら。 | |
2020年12月1日 更 新 | |||
・ PTA講演会のお知らせ | |||
PTA会長の塩川さんから、オンライン講演会の案内がありました。対象は保護者(PTA)および生徒ですが、同窓生の参加も可能です。 日 時 : 12月12日 講 師 : 若手実業家の 大関 綾さん(小石川高校OG) 講演内容や申し込み方法などの詳細は こちら をご覧下さい。 |
|||
・ 2020年度 評議委員会の投票結果 | |||
4議案に対しての採決は投票(メールならびに郵送)で行われました。大変遅くなりましたが、その結果をお知らせします。 | |||
|
|||
議案送付数 投票数 投票率 521 119 22.8% |
|||
■ 賛否投票結果 1号議案(決算・監査報告) 2号議案(規約一部改訂の提案) 3号議案(予算案の提案) 4号議案(役員選任・退任の提案) |
投票数 賛成 反対 119 119 0 119 119 0 119 119 0 119 119 0 |
||
上記の通り、1号議案から4号議案まで全ての議案が可決されました。 ただし、2号議案については字句訂正依頼の方が1名と、条件付賛成の方が1名おいででした。 その内容と理事会の対応方針は こちら。 一部改定された 新しい規約。 今期の役員一覧。 |
|||
・ ニュースレター 第3号 | |||
ニュースレターの第3号が メール配信で発行されました。 届いていない方は、事務局までメールアドレスをお知らせ下さい。 shiyukai@msj.biglobe.ne.jp |
・ 『みんなの百年』 刊行予定 | ||
皆さま 大変お待たせしました。12月8日に発送されます。 とても読み応えのある、また 楽しめる記念誌に仕上がりました。 | ||
なお本誌の進呈は、100周年の紫友みらい基金に累計2万円以上(年会費は別途)寄付していただいた方が対象です。今年度でその特典が終了しますので、まだの方は早めにご寄付をお願いいたします。 寄付についての詳細、振込方法は こちら。 | ||
| ||
寄付金2万円以上の特典は、下記のとおりです。 ・ 『百年史』 (百年の系譜、みんなの百年、学校正史の3冊) ・ 「パターンマグネット」東京オリンピック・パラリンピックの エンブレムをデザインされた野老朝雄さん(040E) による オリジナル製品 | ||
2020年11月1日 更 新 | |
・ 今年度の評議委員会 | |
10月10日頃、評議委員宛にメールと郵送で議案書を送付しました。約2週間の質疑応答期間ののち、10月末までにメール・葉書で賛否投票していただいております。 結果は現在 集計中です。決定次第 お知らせします。 | |
・ レンタル扇風機をみんなで梱包返却 | |
紫友同窓会の費用で工場用大型扇風機5台をレンタルし、武道場に設置していました。 さる 10月9日、剣道部と柔道部の部員達、そして赤嶺副校長、中村先生(剣道部顧問)と一緒に分解梱包作業を行い、レンタル会社に返却しました。 | |
![]() |
|
7月からの3ヶ月間、熱中症対策に大いに役立ち、剣道部・柔道部・体操部・吹奏楽部から礼状を受け取りました。 |
2020年10月9日 更 新 | |
・ ニュースレター 第2号 | |
ニュースレターの第2号が メール配信で発行されました。 届いていない方は、事務局までメールアドレスをお知らせ下さい。 shiyukai@msj.biglobe.ne.jp | |
2020年10月1日 更 新 | |
・ 今年度の評議委員会 | |
10月10日頃、評議委員宛にメールと郵送で議案書を送付します。約2週間の質疑応答期間ののち、10月末までにメール・葉書で賛否投票していただきますので、よろしくお願い致します。 | |
・ オンラインクラス会の報告 | |
039E 勝目さんから、Zoomを使ったオンラインでのクラス会 『時空を超えた絆』の報告がありました。 | |
・ 紫友文庫 | |
038 稲垣さんから、2018年に亡くなられた 039 酒井一光さん著の、2冊の建築関係の図書が寄贈されました。また 昨年亡くなられた 03 三宅 哲さんのご家族から、3冊の寄贈がありました。 |
2020年9月8日 更 新 | |
・ 同窓生からのお知らせ | |
034E 大場さんから、旧校舎時代の写真の掲載の依頼がありました。1970年の正門前を走る 都電の写真です。オリジナル「ハワイ」のシュロも写っています。 撮影者は 024G 大穂耕一郎さん。 |
|
2020年9月1日 更 新 | |
・ 会報特集 「コロナに向き合う・コロナを越えて」 | |
コロナに向き合う同窓生への応援ページを開設します。 コロナ禍によってあらゆる業種が影響を受けていますが、店舗経営者・個人事業主・文化芸能界人・医療従事者などの同窓生や、学校近隣の店舗を応援するページです。 |
|
まずは会報48号に掲載された、自身の広告 あるいは皆さんを応援するメッセージを、名刺大で掲載します。 これからも継続しますので、追加掲載をご希望の同窓生は、事務局までご連絡下さい。 |
|
・ 今年度予算と進捗状況について (事務局より) | |
コロナ禍の影響で5月下旬に予定していた評議委員会が開催延期となっており、今年度予算が未承認のため、会報48号にも予算が掲載されておりません。 |
|
取り急ぎ、理事会で承認された今年度の暫定予算と、7月末までの実績をPDFで掲載いたしますので、ご覧ください。 同窓会会計 と 基金会計 に分かれています。 |
|
・ ニュースレターの発行 | |
8月25日に 皆さんにメールで発送された「ニュースレター」を掲載します。昨年までの「かわら版」に代わるもので、月1回の発行を目指しています。 | |
・ 105周年記念行事の運営方針について | |
5年ごとの周年行事の運営は 毎回5学年単位で担当してきましたが、105周年は全学年から委員を募り、共同プロジェクトで企画・運営します。 詳しくは説明資料をご覧下さい。 | |
・ 学生アルバイトを募集しています | |
作業は卒業アルバムなどのスキャニングです。その成果を「小石川デジタルアーカイブ」に登録します。 詳しくはPDFをご覧下さい。 | |
2020年8月1日 更 新 | |
・ Webセミナー「新型コロナ対策〜医療現場からの緊急報告」 | |
8月1日の 午後1時〜2時に、 同窓生を対象に標記 2回目のセミナーが開催され、好評のうちに終了しました。 メイン講師は前回と同様、 018 I 岩渕省吾医師でした。 |
|
・ 剣道場・柔道場に大型扇風機を設置しました | |
今年も小石川中等教育学校の剣道場と柔道場に、同窓会がレンタルした工場用の大型扇風機を設置しました。柔道場には2台、剣道場には3台の計5台です。 剣道場は、体操部など他のクラブも使用しており、風通しがよくない道場での熱中症対策に大いに役立っています。 |
|
詳しくは こちら を。 | |
・ 理事会はWeb会議で | |
7月にもWeb会議で臨時理事会が開催されました。 評議委員会が開かれていないため、今年度の予算は暫定的な予算として、執行しています。 | |
・ 同窓会事務局の執務再開 | |
紫友会館が使用できなかったために、執務を停止していましたが、6月29日から全生徒の登校が開始され、事務局も火曜日の執務を開始しています。ご質問は下記のメールまでお願いいたします。 | |
shiyukai@msj.biglobe.ne.jp | |