2023年3月24日 更 新 | |
・ 013回 A組 クラス会のお知らせ | |
大変遅くなってしまいましたが、クラス会開催のお知らせです。 | |
日 時 : 3月27日 (月) 12時 〜 14時 会 場 : アルカディア市ヶ谷 幹 事 : 白砂文子(高嶋) |
|
24日現在の出席予定者は 12名。 連絡が取れなかったクラスメイトで、このお知らせをご覧になった方、是非ご出席ください。 |
|
2023年3月17日 更 新 | |
・ 2023年度 第1回 紫友オンラインセミナー のご案内 | |||
「小石川高校の3年間が、人と群れないグローバルな生き様を決めた。」とおっしゃっている 鈴木善博 さん(029C) に、米国での株式公開の苦労などを お話をしていただきます。 | |||
|
|||
日 時 : 2023年4月22日(土) 15時 〜 16時30分 講演タイトル: |
|||
「粘って粘って花開いた、米国ナスダック市場での新規株式公開までの私の奮闘記」 | |||
講 師 : 鈴木 善博 (029C) Allegro Microsystems Inc. 取締役、取締役会会長 |
|||
視聴方法 : YouTube 本セミナーは非公開のURLから視聴していただきます。 申し込みいただける方 : 紫友同窓会会員、 紫友同窓会客員(小石川教職員・旧教職員)、 現役生、および 小石川PTA(保護者)の方 |
|||
申し込みはこちらから : https://forms.gle/Zvk7cDkPYjbgoA5V9 |
|||
|
|||
問い合わせ : 交流局 ウェビナー担当 河村英敏(035D) shiyu.webinar@gmail.com |
|||
2023年3月1日 更 新 | |
・ 039 I 組 恩師を囲む会 開催の報告 | |
斉藤さんから、2022年10月に恩師の三浦 真先生を囲む会を開いた、という報告がありました。 | |
2023年2月25日 更 新 | |
・ 副会長公募に係わる選挙管理委員会を設置しました | |
同窓会理事会は 同窓会規約第十五条に則り、標記に関わる選挙管理委員(理事を含む同窓会員3人以上5人以下) を指名しました。 選挙管理委員は以下の通りです。 | |
019 E 伊藤 正俊 (理事/委員長) 018 I 河井 興正 (理事) 022 E 並木 隆 (理事) 031 D 清水 茂 (理事) |
|
選挙管理委員が選挙管理委員会を運営し、公平中立な立場で副会長公募から投票までの事務を執行します。 | |
なお副会長公募の告示、立候補の方法、締切、資格などは、追って3月中にご案内します。 | |
同窓会会長 戸叶 司武郎ろ | |
・ オンラインクラス会の開催支援 | |||||
コロナ感染の終息が見えないため、オンラインクラス会を企画している各クラスの幹事から、その開催支援要望が紫友同窓会に寄せられています。そこで交流局ではZoomを使用した、オンラインクラス会開催の支援を 試験的に始めます。 | |||||
| |||||
支援を希望するクラス会幹事の方は、詳細ページ (PDF)をご覧いただき、紫友同窓会事務局に連絡してください。 | |||||
2023年2月1日 更 新 | |
・ 第5回 紫友オンラインセミナー (終了) | ||
NHKラジオやテレビで 英語会話などの講師を務めた経験もある 松坂ヒロシさんに、英語教育のお話をしていただきました。 | ||
| ||
日 時 : 2023年2月25日(土) 15時 〜 16時30分 講演タイトル : 英語教育と議論力 講 師 : 松坂 ヒロシ (019D) 早稲田大学名誉教授 / 秀明大学客員教授 専門は英語音声学 および 英語教育 | ||
視聴方法 : YouTube 本セミナーは非公開のURLから視聴していただきます。 申込みいただける方 : 紫友同窓会会員、現役生、小石川教職員及び PTAの方 | ||
| ||
問い合わせ : 交流局 ウェビナー担当 河村英敏(035D) shiyu.webinar@gmail.com | ||
・ トルコの高校生との交流 | |
トルコで日本語を学んでいる高校生が来日し、本校3年生と交流しました。 | |
・ 留学だより | |
1月に 5名の生徒から新たにな報告が届いています。その多くは、当地のクリスマスについて。 | |
2023年1月1日 更 新 | |
・ 今年度の寄付金の状況 | |||||
皆さま、募金へのご協力をいたただき ありがとうございます。 年間の目標 1千万円に対して、12月15日現在の募金額は 50%の 500万円を超えたところです。 今年度は新たな「返礼品制度」をご用意していますので、詳細ページをご覧いただいて 更なるご協力をお願いいたします。 | |||||
| |||||
寄付していただいたのに、返礼品の申し込みをしていない方、忘れている方は、後からでも申込できますので、詳細ページからお申し込みください。今回のキャンペーンの期間は、2023年8月までです。 | |||||
また、返礼品の選択・指定方法についての Q & A を載せました。 | |||||
・ 中等教育学校 「SSHだより」 | |
母校は、文部科学省より第4期(2022〜27年)の SSH (Super Science High School) の指定を受けていてます。 | |
今年度の活動報告「SSHだより」(PDF) をご覧ください。 | |
2022年12月17日 更 新 | |
・ PTAセミナーのお知らせ (終了) | |
PTA主催のセミナーがオンラインで行われました。 | |
日 時:12月17日(土)14:30〜16:00 講演テーマ: 文系・理系と教養主義 ― 理系”難関学部”としての医学部とその将来展望 ― 講 師: 荒木 慶彦 (027 C)、日本大学医学部 視聴方法: Microsoft Teams 本セミナーは非公開のURLでの視聴でした 参 加 費: 無料 |
|
問い合わせ先 : shiyu.webinar@gmail.com 担 当:河村 英敏 (035) |
|
2022年12月7日 更 新 | |
・ 久し振りの 「紫友まち歩き」 | |
待ちに待った リアルのまち歩きが、12月3日土曜に実施されました。本年9月18日にセミナー(オンライン)が開催された久右衛門邸に、実際に訪問してディナーを楽しむことに加え、案内人が地元の東戸塚の里山を選んで晩秋のさがみ野を楽しむことができました。 報告(PDF)。 | |
2022年12月1日 更 新 | |
・ 同窓会報 50号の訂正とお詫び | |
今年8月26日に発行した「紫友同窓会報(第50号)」において、交流局活動報告として「各回の(オンライン)セミナーの概要」記事を掲載いたしました。 その中の8ページ右段、第9回 「六義園の主 柳沢吉保 −歴史上の悪役は、どのように作られるのか」の講演概要に、以下のような誤りがありましたので、訂正をお伝えします。 | |
概要説明文の4行目から「後世の実録物、歌舞伎、林述斎や徳富蘇峰等による脚色、取り上げ方が吉保の虚像を作り上げた。」と記載しましたが「林述斎」は江戸時代後期の儒学者で、脚色した側ではなく、実録物を批判した人物でした。 |
講師の 東京工業大学准教授 福留真紀さんよりご指摘がありました。関係者および読者の皆様にお詫び申し上げます。 | |
・ クラブ活動を支援する備品の貸与 | |
納品が遅れていた「パーソナルプラネタリウム」が届けられました。主に天文研究会が利用します。リンク先にプラネタリウム本体の写真を載せましたので、ご覧ください。 | |
・ 小石川の杜 秋の様子 | |
これまでに植えた木に、花が咲いたり 実が生ったりしています。 | |
・ 科学系部活動 合同発表会 | |
母校初の試みとして、6つの科学系部活動 物理・化学・生物・天文・数学・パソコンの各研究会が、合同で研究発表会が行なわれました。 | |
・ 留学だより | |
海外に留学中の生徒たちから、新しい便りが届いています。留学先は、オーストラリア・カナダ・アメリカ合衆国・ドイツ・フランス・イギリス・アイルランドです。 | |
2022年11月26日 更 新 | |
・ 第4回 紫友オンラインセミナー (終了) | ||
本年度 4回目のセミナーは、030H笠原盛泰さんに、 「地域企業経営奮闘記 〜企業づくりとまちづくりの35年〜」 と題してお話ししていただきます。 | ||
| ||
日 時 : 11月26日(土) 15時 〜 16時30分 講演タイトル : 地域企業経営奮闘記 〜企業づくりとまちづくりの35年〜 講 師 : 笠原盛泰 (030 H) 株式会社 ハクヨコーポレーション 代表取締役 | ||
視聴方法 : YouTube (本セミナーは非公開のURLから視聴いただきます) 当日お忙しい方は、見逃し配信でご覧になれます。 参加費 : 無料 申込みいただける方 : 紫友同窓会会員、現役生、 小石川教職員 および 小石川PTAの方 | ||
| ||
問い合わせ : 交流局 ウェビナー担当 shiyu.webinar@gmail.com | ||
2022年11月1日 更 新 | |
・ 今年度の寄付金の状況 | ||||
今年も募金へのご協力をいたただき、ありがとうございます。 年間の目標 1千万円に対して、10月27日現在の募金額は 約 441万円と まだ半分に届きませんが、新たな「返礼品制度」が寄与しているものと思われます。 | ||||
寄付していただいたのに、返礼品の申し込みをしていない方、忘れている方は、後からでも申込できますので、詳細ページからお申し込みください。今回のキャンペーンの期間は、2023年8月までです。 | ||||
また、返礼品の選択・指定方法についての Q & A を載せました。 | ||||
・ 大形扇風機を梱包返却 | |
生徒とともに、夏の間レンタル貸与していた扇風機を 解体梱包する作業を行いました。 リンク先の ページ右側をご覧ください。 | |
・ 小石川フィロソフィー 校内発表会 | |
本校うの「小石川フィロソフィー」は課題研究の授業で、1年生から6年生まで6年間を通して行い、以下の3つの力を養うことを目標にしています。 ・課題を発見する力 ・継続的に実践する力 ・創造的な思考を行う力 |
|
10月5日に 全校生徒が参加して、6年生がオンラインで発表を行いました。 | |
・ 留学だより | |
オーストラリアやアメリカに留学している生徒からの報告が、数多く掲載されています。 | |
2022年10月1日 更 新 | |
・ 新しい返礼品制度について | ||||
今年も募金へのご協力を よろしくお願いいたします。 今年4月から 2023年8月までに新たにいただいたご寄付に対して、返礼品のラインナップから選んでいただく仕組みを設けました。 詳しくは 別ページ をご覧ください。 | ||||
返礼品の選択・指定方法についての Q & A を載せました。 | ||||
・ オンラインまち歩き | |
コロナのために「リアルまち歩き」が開けないため、初のオンラインまち歩きが実施されました。 レポートをご覧ください。 | |
・ 今年の行事週間 の様子 | ||
学校の「お知らせ」で 公開されました。 芸能祭:9月12日 本校アリーナ、体育祭:14日 校庭で開催。一般公開はなし。 創作展:17日・18日 保護者と小学生を対象に抽選で一般公開。 団結式や創作展の準備の様子も載っています。 | ||
曰く、「小石川生に 手抜き という言葉は存在しない」。 現役生の行事週間にかける情熱を ご覧ください。 |
||
https://www.metro.ed.jp/koishikawa-s/school_life/event_week.html | ||
|
||
同窓会は廊下の一画を借りて、数枚のパネルを展示しました。 | ||
![]() |
||
・ 鳥屋尾 史郎校長から 生徒へのメッセージ | ||
毎月 生徒に向けたメッセージが出されています。非常に文章がうまく、内容もすばらしいので、卒業生も是非。 こちら から別ページで開きます。 |
||
・ 留学だより | ||
3人の14期生、アメリカからの「留学だより」が届いています。 大里さん、 長谷川さん、 林さん |
||
それぞれ別に PDF が開きます。 皆で応援しましょう。 紫友みらい基金への募金をお願いします。 ↑ |
||
・ 同窓会会報 | ||
お待たせしましたが、先月、会報が発送されました。 | ||
会報は会費支払いの有無にかかわらず、同窓生 全員に送付されます。届かない方は、住所が未登録のためですので、事務局までご連絡ください。 | ||
2022年9月1日 更 新 | |
・ 第10回 紫友オンラインセミナーのご案内 (終了) | ||
日時 9月24日(土) 15:00 〜 16:30 障がい者との共生社会について 〜 ショコラボ・グループの起業を通じての体験 〜 講師 : 伊藤紀幸 (035E) 一般社団法人AOH代表理事、株式会社ショコラボ代表取締役会長 | ||
| ||
参加費 : 無料 視聴方法 : YouTube なお、視聴は紫友同窓会会員と 生徒・PTA・教職員に限らせていただきます。 | ||
・ 今年のホームカミングデー は中止に | |
同窓会報 50号で、9月18日(日)に「開催予定」としているホームカミングデーは、コロナ感染が収まらず、また創作展に同窓生・外部一般の入場ができないため、残念ながら中止といたします。 | |
2022年8月1日 更 新 | |
・ 本校 1学期の終業式 | ||||
7月21日 オンライン形式で終業式が行われました。 1学期に表彰された生徒・団体と参加した大会名一覧表(PDF)へのリンクがあります。 |
||||
・ サイエンスカフェ「画像処理で何ができる!? − | ||||
−お天気を推測してみよう!」 中学の時からデー解析を学ぶなんて、さすがは理数教育の小石川。 |
||||
2022年7月22日 更 新 | |
・ 母校紹介の番組がテレビで放送 (終了) | ||||
7月25日(月) 夜10時、BS7チャンネル テレビ東京『THE 名門校』で、小石川中等教育学校が取り上げられました。 | ||||
2022年7月15日 更 新 | |
・ 評議委員会の結果 | ||||
メールによる投票の結果、各議案は可決されました。 | ||||
議 案 | 投票数 | 賛 成 | 反 対 | |
1号議案(決算・監査報告) 2号議案(予算案) 3号議案(役員選任・退任の提案) |
105 105 105 |
105 105 105 |
0 0 0 |
|
評議員への送付数:522、 投票数:105、 投票率:約 20% | ||||
2022年7月8日 更 新 | |
・ 杜プロジェクト 樹木札の更新 | |
これまでの「番号、樹木名や植栽日」に、「植樹祭の回数」と「植樹者」情報を加えた名札に付け替えました。 | |
サンプルの写真は こちら。 ページの右側です。 | |
2022年7月1日 更 新 | |
・ 伊藤長七の小冊子レプリカが学校に寄贈される | |
伊藤博子さん(初代伊藤長七校長の孫、女優)から小石川中等教育学校に、長七の残した小冊子22巻のレプリカが寄贈されました。 以前に贈られた50点ほどの資料と合わせて、五中と小石川に関係する一次資料のほとんどが学校に揃いました。 | |
・ 2022年度 評議委員会 はメール審議 | ||
今年度の評議委員会もコロナ感染リスクの大きさを鑑み、残念ながら開催を断念し、メール投票形式で実施いたします。 | ||
評議委員には、議案書の確認方法と投票の手順を メールまたは封書で、6月29日に発信 または 郵送されました。 | ||
「各局活動報告」と「議案書」は こちらから ご覧いただけます。 | ||
なお、各議案への賛否受付は 7月7日(木)で締め切られました。 | ||
| ||
全体の概要を簡潔に説明するビデオを、交流局の facebook 経由で見ることができます。 | ||
https://www.facebook.com/shiyu.kouryusitu | ||
|
||
事務局より : お知り合いの評議委員で投票に関わるメールを受信されていない方がいらしたら、至急、事務局まで連絡を下さるようにお勧めください。 shiyukai@msj.biglobe.ne.jp | ||
・ 大形扇風機をレンタル設置 | |
6月16日に剣道部・柔道部・体操部の部員と顧問の先生がた、高橋副校長と、021B越部良一さん、035D山口和久さん、戸叶会長が参加して、6台の工場用大型扇風機を組み立てました。 | |
・ お知らせ 日経新聞 『私の履歴書』 | |
今月の執筆者は ソニー・ミュージックエンターテイメント元社長 丸山 茂雄氏(012D) です。 | |
・ 本校華道部「花いけバトル」 全国大会出場決定 | |
6月19日に関東大会が開催され、4年生2名が優勝しました。 | |
・ 「紫友みらい基金」 | ||
皆様、募金への御協力ありがとうございます。 | ||
2021年の目標額の1千万円に対して3月末の最終結果は、半分の500万円となりました。ご協力ありがとうございます。 2022年度も引き続き、基金を積み上げるための募金を継続していますので、よろしくお願いいたします。 | ||
今年度の募金に対して、新たな「返礼品」制度が決定しました。 詳しくは こちら をご覧ください。 | ||