東京府立第五中学校 1918〜1949 東京都立小石川高等学校 1947〜2011 東京都立小石川中等教育学校 2006〜 名簿管理システム プライバシーポリシー サイトマップ



■ クラブ活動備品支援 

これからの百年の人材育成の礎となる教育支援の一環として、クラブ活動の備品を貸与する形で支援を行っています。
個人では買えない高価な楽器やクラブの備品などを、一般財団法人「紫友会」が立て替え購入し、同窓会が5年の減価償却分を毎年支払う形で実施しています。 総額は 約 1,640万円となりました。
これからも続けていくためにも、皆さんの更なるご寄付をお願いいたします。
同窓会会長 戸叶 司武郎
教育支援局長 富田 晴彦

 第四回 貸与品リスト : 2022年3月、11月
対象部活動 品 名 数量 備考
天文研究会  パーソナルプラネタリウム 1式  写真参照
吹奏楽部  フリューゲルホルン 1
 トランペット 1
フォークソング
研究会
 エレキギター 1
 アンプ 2
 オーディオ インターフェイス 1
軟式野球部  ティーバッティング ネット 3  2m × 2m
女子バスケ部  ボール 10
 ゲーム用シャツ 36  白・緑 各18
 納品は4月
小計 約 284万円
部品不足のために納品が遅れていたプラネタリウムが、11月末に届きました。

円筒形の本体は 直径190mm、高さ240mmと小型ですが、超高性能。

季節ごとに「小石川プラネタリウム」が開催されることを期待しています。

 
 第三回 貸与品リスト : 2019年12月
対象部活動 品 名 数量 備考
吹奏楽部  B♭クラリネット 2
 ホルン 2
 フルート 2
 テナーサックス 1
 バスクラリネット 1
 ソプラノサックス 1
 ピッコロ 1
 カバサ 1
軽音楽研究会  ドラムセット 1
小計 約 282万円

対象部活動 品 名 数量 備考
男子バスケ部  ゲーム用シャツ 白 ・ 黒 各20
卓球部  ロボットマシーン 1
男女バーレー部  アタック台 1
化学研究会  デジタルスチルカメラ/メモリー 1  
 分光センサ 1
生物研究会  デジタル顕微鏡 1
物理研究会  ロボット・レゴマインドストーム 2  基本セット
 3Dプリンター 1
 物理実験キット/気体の法則と
  水素原子発光スペクトル
1
 物理実験キット/渦電流と表面張力 1
 小計 約 140万円

 
 第二回 貸与品リスト : 2018年6月
土方(前)副校長から、貸与品の写真や生徒からのコメントが載った報告を戴きました。 こちらから。
対象部活動 品 名 数量 備考
小石川
フィルハーモニー
オーケストラ部
 B♭クラリネット 1
 ファゴット 1
 オーボエ 1
吹奏楽部  オーボエ 1
 バスクラリネット 1
 チューバ 1
軽音楽研究会  トランペット 2
小計 約 403万円

対象部活動 品 名 数量 備考
運動部
共通備品
 スミスマシーン 1
 ラットマシーン 1
 フラットインクラインベンチ 1
 クランチベンチ 1
 バックエクステンションベンチ 1
 レッグストレッチャー 1
 バーベルラバータイプ
  100sセット / 140sセット
各 1
 黒球式熱中症指数計 1
軟式野球部  ティーバッティング用 ネット 4
剣道部  大型扇風機 2
物理研究会  ロボット・レゴマインドストーム 2  基本セット
 ロボット・レゴマインドストーム 1  拡張セット
 同上 バッテリー他 付属品 2
 カラーセンサー 8
 小計 約 80万円

 
 第一回 : 2016年7月9日
学校長、両副校長、各部の生徒と顧問の先生方が出席して、初めての引き渡し式が行われました。


何よりも、各部の生徒達がとても喜んでくれて、「これまで代用品でしか表現できなかった音の世界がこれで十分に表現できる。」と、心からの感謝を表してくれたことが印象的でした。 最後に、珍しい各部混合でのミニ演奏会で、感謝を表してくれました。
対象部活動 品 名 数量 備考
小石川
フィルハーモニー
オーケストラ部

吹奏楽部

軽音楽研究会
 ティンパニー・セット 1
 チャイム 1
 銅鑼 1
 ユーフォニアム 1
 サキソフォン 5
 クラリネット 2
 トロンボーン 3
 トランペット 2
総額 約 600万円

トップページに戻る



トップページに戻る

レンタル備品リスト
毎年 夏場の5〜3ヶ月間、レンタル対応で扇風機を貸与しています。
設置場所は剣道・柔道場ですが、体操部や吹奏楽部など 他のクラブも使用しており、風通しがよくない道場での熱中症対策に大いに役立っています。
費用は一般財団法人紫友会と紫友同窓会が負担しています。

2022年
工場扇 スイファン 6台
金額 64,140円
撤収作業
10月27日(木)、授業後に、扇風機を返却するために各クラブの部員が集まり、分解梱包作業をしました。

初めに戸叶同窓会長の挨拶。

マスク着用、間隔を取っての作業にも慣れました。

最後にみんなで記念撮影。
体操部から、扇風機レンタルについての「礼状」が届いています。
設置風景
6月16日に剣道場に4台、柔道場に2台を組立設置しました。
昨年より1ヶ月早く設置しましたが、6月27日に観測史上最も早い梅雨明けとともに連日の猛暑となったため、ベストタイミングでした。
高橋省司副校長から、早速御礼のメールをいただきました。


剣道部・柔道部・体操部の部員と、高橋副校長、中村明先生(剣道部顧問)、万田友和先生(柔道部顧問)、矢野絢奈先生(体操部)、山口和久さん 035D、越部良一さん 021B(元小石川高校教員)、戸叶会長 027C が一緒に組み立てました。
扇風機は10月末まで使用します。


2021年
工場扇 スイファン 6台
金額 69,850円
撤収作業
10月28日(木)、授業が終わった後に、大型扇風機を返却するために各クラブの部員 約20人が集まり、分解梱包作業をしました。

感染対策の為、広い柔道場をいっぱいに使って各チームが距離をとって作業を行いました。
戸叶同窓会長と020G並木さん(柔道部OB)、035D山口さん(剣道部OB)が立ち会い、副校長の藤田先生、剣道部顧問の中村先生と山崎先生、柔道部顧問の万田先生、体操部顧問の吉田先生と矢野先生、生活指導部の永田先生が見守って下さいました。

終了後に剣道部・柔道部・体操部・卓球部を代表して今年度の剣道部長である次田君から戸叶同窓会長に感謝状が贈られ、最後にみんなで記念写真を撮りました。
設置風景
7月7日に剣道場に4台、柔道場に2台を組立設置しました。


剣道部・柔道部・体操部・吹奏楽部の部員と、藤田豊副校長、中村明先生(剣道部顧問)、万田友和先生(柔道部顧問)、矢野絢奈先生(体操部)、山口和久さん 035D、戸叶会長 027C が 一緒に組み立てました。
鳥屋尾校長、赤嶺副校長も様子を見に来て下さいました。
扇風機は10月末まで使用します。


2020年
工場扇 スイファン 5台
金額 48,575円
金額が昨年の約2倍です。
コロナ禍の影響がこんなところにも及んでいます。
設置風景
柔道場で扇風機を組み立てる 小林覚さん(070B 剣道部コーチ)。
7月24日、赤嶺副校長、澤井経営企画室長、剣道部顧問の中村先生の立ち会いの下、マスクを付けて三密に気をつけながら、小林覚さん、剣道部と柔道部の現役生諸君、そして戸叶同窓会長の計12名が一緒になって、扇風機を組み立てました。
扇風機は10月中旬まで使用します。
撤収作業

10月9日、剣道部と柔道部の部員達、そして赤嶺副校長、中村先生(剣道部顧問)と一緒に分解梱包作業を行い、レンタル会社に返却しました。


2019年
工場扇 スイファン 5台
金額 22,222円
設置後の写真

剣道部 会長とともに

喜ぶ体操部


2018年
工場扇 スイファン 2台
ボルナドファン 4台
金額 31,204円

剣道部 OBとともに

Copyright Shiyu Alumni Association. All Rights Reserved