基金会計 対象局 |
|
|
百周年募金 および「紫友みらい基金」をベースに活動します。
今後とも、皆さんのご支援をお願いいたします。 |
|
|
|
局長 : 戸叶司武郎 会長 |
|
|
役割 : 同窓生の人材交流を促進します。
関連事項 : 紫友交流室 ・クラス連携 ・地域連携 ・企業連携 ・国際交流
旧組織での部会 : 周年行事部会 ・ネットワーク部会 ・紫友さろん部会 ・
ホームカミングデー部会、セミナー分科会 |
|
|
|
局長 : 富田 治彦 紹介ページ未作成 |
|
|
現役生の教育支援および学校 ・PTAとの連携を担います。
関連事項 : 留学支援 ・設備、機材、楽器などの貸与 ・教育環境改善支援 |
|
|
|
局長 : 柴田 知彦 |
|
|
生徒が木を植える「小石川の杜」プロジェクトを継続、推進します。
これまでに3回の植樹を実施しました。今後は毎年5月に 二年生が植樹します。
先生方やPTAとも連携していきます。 |
|
|
|
局長 : 高井 俊成 |
|
|
同窓会活動を資金面で支援するために、募金活動を継続します。
基金の運営管理を行います。 |
|
|
同窓会一般会計 対象局 |
|
|
同窓会年会費によって活動します。会費の納入も よろしくお願い致します。 |
|
|
|
|
局長 : 河村 英敏 (暫定) 未作成 |
|
|
部活動を通じて現役生を支援し、OB ・OG会などでの交流を行います。 |
|
|
|
局長 : 並木 隆 副会長 |
|
|
同窓会活動の情報発信を行い、同窓生の関心を高めます。
関連事項 : 会報 ・ホームページ ・紫友かわら版(メルマガ)
旧組織での部会 : 広報部会 ・ホームページ部会 |
|
|
|
局長 : 久光 一誠 (暫定) |
|
|
同窓会活動の歴史をデジタルアーカイブとして記録し、公開しています。
http://koishikawa.wiki/
資料室の管理を行います。 今後、デジタル年史の作成を行います。 |
|
|
|
|
● 伊藤長七研究部会 |
|
|
「立志・開拓・創作」。私たちのバックボーンを作った初代伊藤長七校長を研究し、諏訪清陵高校との交流を行っています。どの局に属すことにするか、審議中です。 |
|
|
|
|
|
|
|
局長 : 清水 透 |
|
|
事務全般、一般会計管理 および 名簿管理を行います。 |