東京府立第五中学校 1918〜1949 東京都立小石川高等学校 1947〜2011 東京都立小石川中等教育学校 2006〜 名簿管理システム プライバシーポリシー サイトマップ





 
 局長 : 戸叶 司武郎 同窓会の活動
基金会計 対象局




同窓会会計 対象局









100周年記念祝賀会の様子












同窓生の人材交流、親睦を図ります。
本校向かい側のキャピタルコーヒー地下に「紫友スタジオ」を設け、セミナーやクラス会、現役生の部活などに利用していただきます。スタジオでは各自持ち込みで飲食可能です。紫友会館も引き続きご利用いただけます。
  2019年5月 評議委員会報告
■ 紫友さろん (旧 紫友さろん部会)
 ・昨年度の活動
(1) 2018年6月16日(土)、9月16日(日)、12月15日(土)、2019年3月16日(土)、紫友会館にて定例の俳句の会を開催しました。
これまでの活動記録や俳句の会の記録は、ホームページの「アーカイブ紫友さろん部会」から参照できます。
(2) ムラサキ栽培
2018年3月、ムラサキの種子を配布しました。
母校を含め30名強に送っていますが、そこから分けておられるケースもあり、実際 にはかなりの人数が参加していると推測されます。
 ・今年度の計画
(1) 定例会
 今後は、交流局の活動として引き継がれます。
2019年6月15日(土)、9月15日(日)(創作展)、12月21日(土)、2019年3月21日(土)、紫友会館にて 開催予定です。
 俳句の会では四季の句を三句持ち寄り選句をします。
 次回は2019年6月15日(土)午前11時からです。
 夏の句を三句作ってお出でください。
(2) ムラサキ栽培は、今後も続けてゆく予定です。
■ ネットワーク (旧 ネットワーク部会)
 ・昨年度の活動
(1) 調査活動
過去の調査から、クラス以外の活動を中心に地域、業界、会社別、クラブOB会などの把握できる範囲で、過去活動していた団体は35団体程度見受けられました。そのうちいくつかは現状も活動されています。その後、新たな情報連絡は特にありませんでした。
(2) 親睦連携活動
例年、現在活動している近畿紫友会と親睦連携活動の実施しています。
昨年度は、2018年11月18日(日)に京都で開催され、本部役員として市原が出席し交流を深めました。
その他、校歌祭活動を通じて他校同窓会と親睦を深め、情報交換に努めました。
(3) ホームページリンク
クラブOB会、クラスなど、独自にホームページを立ち上げている組織があります。同窓会のホームページに一部のクラス、クラブがリンクされています。
 ・今年度の計画
今後は交流局の活動の一環として、以下を計画しています。
(1) 調査活動
引き続き、各団体の現状の活動状況を調査したいと思います。皆様の情報も期待しています。
「こんな活動をしている」、「連絡先を知っている」等、何か情報がありましたら事務局へご連絡下さい。
(2) 親睦連携活動
近畿紫友会と親睦連携活動を継続したいと思います。秋に開催予定されている近畿紫友会の定例会に、本部役員の派遣を予定しています。
■ 周年行事 (旧 周年行事部会)
2018年10月28日に、京王プラザホテルでの「創立100周年 祝賀パーティー」は、、776名の出席を得て盛大に開催されました。 担当は 031〜035回卒。
まず、5年ごとに開催される総会で、俵 前会長が挨拶、そして雨宮萌果さん(057C) の司会で祝賀パーティーへと進みました。
五中小石川の100年の歴史を貴重な写真で振り返り、各会で活躍する同窓生から寄せられた、思いを込めたビデオメッセージを披露しました。現在の学校の紹介、現役と40年前の高校生の意識調査の比較、そして歓談や記念写真の撮影などで3時間があっという間に過ぎ、最後は全員の校歌斉唱の後に散会となりました。
    パーティーの様子は こちら を。
 ・年代別参加者 :
    30歳以下 : 1%、 40代 : 5%、 50代 : 41%、
    60代 : 28%、 70代 : 16%、 80歳以上 : 9%
 ・ 男女比 : 男 65%、 女 35%
 ・ 申し込み方法 : ネット 77%、 電話 23% でした。
次回 105周年は 2023年の予定で、担当卒年は 036〜040回です。
■ 校歌祭 (旧 校歌祭部会)
 ・昨年度の活動
東京校歌祭は第1回が1993年に日比谷公会堂で開催され、以降毎年ほぼ日比谷公会堂で開催継続されていました。
2018年度は、第26回東京校歌祭となり、11月3日(土)の12時半から、今回は杉並公会堂で開催されました。
新規参加2校を加え全体で20校、各校の校歌などを披露しあいました。
小石川は、現役生徒も加わり20名以上参加しました。実行委員として、市原昭(025H)、田辺不二夫(025 I)、久光一誠(039J)が参加しました。
 ・今年度の計画
2018年の第26回東京校歌祭をもって、小石川は東京校歌祭から退会しました。
出席者の減少、担当者の継続困難などが理由です。
2018年12月の理事会で承認されています。
    長い間ご参加いただきありがとうございました。
Copyright Shiyu Alumni Association. All Rights Reserved