2019年12月1日 更 新 | |
・ 「紫友まち歩き」の報告 こんな人、あんなこと | |
第92回、生きた建築ミュージアム「フェスティバル大阪2019」に合わせて、10月25日〜27日、大阪のまち歩き が計画されました。 今回は広い大阪の南北あちこちを見学するため、地下鉄やタクシーも活用しての まち歩きです。 |
|
・ 紫友経営者交流会 の開催 | |
10月26日に 第1回経営者交流会開催されました。 報告は 追って掲載いたします。 | |
紫友経営者交流会とは、紫友同窓会会員である企業経営者や役員など、経営幹部およびその経験者の交流を図ることを主目的とする集まりです。 あわせて 紫友同窓会の永続的な発展のために、「紫友みらい基金」の財源確保にも協力を惜しまないことを第二の目的としています。 | |
会員募集 など、詳しくは公式サイト https://shiyu-keiei.com/ をご覧ください。 | |
・ 026C クラス会の報告 | |
幹事の石川さんから 報告がありました。 | |
・ 015E クラス会の報告 | |
幹事の 鷹野、栗山、石島(大木) さんから 75歳を記念して 1泊旅行のクラス会を開催した という報告がありました。 | |
・ 「紫友みらい基金」 | |
百周年事業を継続するための基金の名称が、「紫友みらい基金」と決定しました。 今後の第二期の募金目標は、10年間で1億円です。 | |
第一期(3月31日まで)の募金総額は、1億 1,351,677円 でした。 ご協力ありがとうございました。 今後の募金はすべて 「紫友みらい基金」 として計上されます。 皆様のさらなるご協力をお願いいたします。 | |
・ 同窓会 会報 第47号 | |
8月に、2019年の会報が発送されました。 会員全員に配布されますので、届かなかった方は住所が正しく登録されていないためです。 事務局までご連絡下さい。 | |
メール : shiyukai@msj.biglobe.ne.jp | |
電話 / FAX : 03-3945-1961 (火曜日以外は 留守電) | |
・ 年会費の 自動引き落とし登録 のお願い | |
年会費を毎年振込みしていただく煩わしさを解消するため、「口座振替サービス」を導入しています。 登録方法については、こちら を ご参照下さい。 今年の引き落とし日は 9月27日です。 | |
・ 紫友スタジオ の開設 | |
場所は、小石川中等教育学校と不忍通りをはさんだ向かい側、一階にキャピタルコーヒーがあるビルの地下です。 | |
現在、運用方法の詳細をつめていますが、利用は可能です。 利用を希望される方は、下記の交流室アドレスまでお問い合わせ下さい。 k100kouryusitu@gmail.com | |
・ 紫友交流室の Facebook ページ | |
紫友交流室のページをつくりました。 Facebookにはクラスやクラブ、同窓生個人のページがたくさんあります。 皆様のページと紫友交流室ページとの繋がりをお願い致します。 https://www.facebook.com/shiyu.kouryusitu または、 fb.me/shiyu.kouryusitu からお越し下さい。 | |
・ 今月の写真館 | |
2019年11月1日 更 新 | |
・ 026C クラス会の報告 | |
幹事の石川さんから 報告がありました。 | |
・ 015E クラス会の報告 | |
幹事の 鷹野、栗山、石島(大木) さんから 75歳を記念して 1泊旅行のクラス会を開催した という報告がありました。 | |
・ 019E クラス会の報告 | |
名簿幹事の高橋さんから 報告がありました。 | |
・ 11月の写真館 | |
2019年10月1日 更 新 | |
・ 紫友さろん 俳句部会 第64回 句会作品記録 | |
9月15日に行われた句会での作品です。 次回は12月21日(日)午前11時から 紫友会館で開催します。 冬の季の句を三句作って お出で下さい。 |
|
・ 「紫友まち歩き」の報告 こんな人、あんなこと | |
第91回、台風一過の猛暑の中、9月8日から一泊で、名古屋城 ・犬山城 ・明治村を訪ねました。 | |
・ 10月の写真館 | |
2019年9月16日 更 新 | |
・ 「紫友まち歩き」の報告 こんな人、あんなこと | |
第90回、神田川クルーズと暑気払い が、8月31日に行われました。 歩かないまち歩きでしたが、普段見下ろす川から見上げる景色が新鮮でした。 | |
・ 本校 行事週間 | |
体育祭は 13日(木)、創作展は15(日)、16日(祝) の二日間でした。 創作展一日目の様子をご覧下さい。 | |
・ 体操部 OB会 のお知らせ | |
体操部OB・OGの方、創作展 第一日目に行われる ホームカミングデー・パーティーで集まりましょう。 | |
日時 : 2019年9月15日(日) 15時〜 場所 : 文京グリーンコートイーストウイング2階「キャフェテリア」 幹事 : 須田、根本 |
|
・ クラス会開催の報告 | |
039 I の齊藤さんから、報告がありました。 | |
・ 9月の写真館 | |
2019年8月1日 更 新 | |
・ 戸叶新会長の挨拶文 | |
自己紹介に始まり、高校時代の思い出・同窓会との関わり、そして今後の同窓会の形の考え方などを、語っていただいています。 | |
・ 8月の写真館 | |
2019年7月1日 更 新 | |
・ 戸叶新会長の挨拶文 | |
自己紹介に始まり、高校時代の思い出・同窓会との関わり、そして今後の同窓会の形の考え方などを、語っていただいています。 | |
・ 紫友さろん 俳句部会 第63回 句会作品記録 | |
6月15日に行われた句会での作品です。 次回は9月15日(日)午前11時から 紫友会館で開催します。 秋の季の句を三句作って お出で下さい。 |
|
・ クラス会報告 023F | |
幹事の岩城さんから報告がありました。 | |
・ クラス会報告 012E | |
幹事の庄司さん・前川さんから 報告がありました。 | |
・ 「紫友まち歩き」の報告 こんな人、あんなこと | |
6月8日の第89回 まち歩きでは、寅さんで有名な柴又帝釈天から矢切の渡し、花菖蒲真っ盛りの水元公園を訪ねました。雨に降られることもなく懇親会まで楽しみました。 報告書は PDF | |
・ 評議委員の新規登録 および 交代 | |
評議委員の一覧表を 改定しました。 なお、評議委員は 各クラス最大3名まで登録可能です。 追加変更のあるクラスは、事務局までご連絡下さい。 |
|
・ 7月の写真館 | |
2019年6月1日 更 新 | |
・ 評議委員会 開催 | |
5月25日(土) 本校で評議委員会が開催されました。 | |
87名の出席を得て様々な審議がなされました。 新しい規約については72名の評議委員中、66名の賛成多数で承認されました。 ただし,会員の中の「客員」の位置付けと、新組織における「長七研究会」の位置付けについては、理事会で継続検討となりました。 |
|
以下については、別ページで表示されます。 | |
新組織図、 新役員一覧 | |
改定された新規約、 新・旧 規約の対照表 | |
・ 紫友美術会 令和元年度 定時総会のお知らせ | |
「創立30周年記念画集」刊行の祝賀会を兼ねて、6月22日に総会が開催されます。 詳しい案内をご覧下さい。 | |
・ 6月の写真館 | |
2019年5月12日 更 新 | ||
・ 小石川の杜 第三回植樹 | ||
5月11日(土)に 2年生が果樹を植えました。 今後は毎年5月に行われる予定です。 | ||