
|
百年史編纂委員会 『みんなの百年』 部会 |
|
■ 百年史を製作しています |
母校の創立百周年を迎えるにあたり、百年史を発行する予定です。 過去百年の事績を顕彰し、未来百年の人材を育成するのが目的です。 |
|
百年史は以下の三部門があり、『百年史 ・本編』 と 『みんなの百年』 の二冊セットとします。 |
|
|
『百年史 ・本編 』 :百年の歴史の持つ価値と意味を、時代ごとにエッセイ形式で物語る、各担当執筆者による記事。 |
|
|
|
『みんなの百年』 : 各学年が1ページを担当して、在学中の出来事や思い出、現況などを自由に作成する。 |
|
|
|
『小石川デジタルアーカイブ』 : 五中・小石川にまつわる史料をデジタル化して保存する。可能な限りウェブ上で一般公開する。 |
|
すでに 完成部分の一部を 公開しています。 |
|
|
|
■ 『みんなの百年』 の作成に ご参加下さい ! |
百周年事業をより身近なものに感じていただくために、また 小石川らしい自由さを実現するために、全卒業生 ・在校生に開かれた、参加型の企画としました。 |
|
見開き 2ページのうち左側は編集部会担当、右側 1ページを各学年で担当していただきます。 当時の思い出や現在のお仕事、経歴、インタビュー、若者へのメッセージまで、何でもけっこうです。 また、編集担当者も 一人から複数まで、自由です。 |
|
誌面レイアウトは編集部会で行います。編集部員が相談に乗りますし、フォローも致します。 |
各学年のページ構成サンプル |

|
【2018年 4月10日 担当者最終確定 !】 |
|
【2018年 4月末 原稿締切 !】 |
|
12018年 7月 校了・組版 完成 |
|
-2018年 12月 刊行 |
|
・ 共有メールアドレス : min100th@yahoo.co.jp |
|
! 原稿締切が迫っています !
ご参加の表明やご質問は、至急、上記までご連絡下さい。
ご存命者の少ない年や参加者が少ない年は、編集部会がフォローします。 なお、全体の統一感の維持のため、部会員が調整する場合があります。 |
|
|
■ 編集作業メンバー 募集中 |
編纂委員会 別冊部会では、レイアウトや取材などの実働メンバーを募集しています。 本企画に賛同し、ご協力いただける方は「共有アドレス」までご連絡下さい。 イラストレータやインデザインを使える方、大歓迎です。 |
諸事業を確実に進めるためには、より多くの同窓会員・客員のご支援が必要です。 引き続き、募金のご協力を よろしくお願い致します。 |
|
トップページに戻る |
|

|